
最近、洗濯物の乾き方に秋の気配を感じているトコです。
23日に開催されました「大曲の花火」に行って来ましたー!
数日前から心配されていた天気も奇跡のように晴れあがり、あまり暑くなく、弱かったけどまぁまぁな風もあり
良き花火日和の中での開催となりました。
も~!当日まで毎日毎日、何回も何回も天気予報を見てこんなに疲れたのは初めてでした(笑)
「おぉぉ」とか言いながら2日前にはひっそりと雨具の準備もしてたし…
連日の雨と前日夕刻から朝までの雷雨により花火師さん達やスタッフの方々のご難儀は想像を絶するものだったと思われます。無事に最高の花火を楽しめた事に心から感謝申し上げます。
さて、今年も私の勝手気ままな感想を交えながら「大曲の花火」を振り返ってみたいと思います。
もう一度言いますが勝手気ままな感想ですからね^^;備忘録程度にお読みくださいね。
第88回の大会テーマは
創造花火半世紀
先人を讃え、新たなステージへ。
「守 破 離」創造花火50年を讃えた2年越しのテーマです。
それゆえ今年も昨年以上に各社、創造花火に気合が入っているのがビシビシと伝わってくる見応えのある大会でした。
★まずは内閣総理大臣賞を受賞されました茨城県の野村花火工業㈱さま!
10号芯入割物では準優勝!
10号 自由玉では優勝!!
そして創造花火で準優勝!!!
という素晴らしい成績を納められ見事5度目の内閣総理大臣賞を受賞されました。
さすが名人!五重芯、カッチリ決まってましたね~
自由玉の「幻想イルミネーション」も凄かった!巨大な球のまわりをキレ良くいつまでも蛍光色の光がランダムに走る尺玉は圧巻でした!
創造花火「夜空を彩る光の遊園地」はまさにネーミング通りに光が回転する楽しい遊具がたくさん登場しました^^
驚いたのが緑のリング!ものすごい高速で光が2回転するんですよ!
優雅な曲にあわせ後半では自由玉と同じ割物がとても効果的に使用されていていましたね。
気が付くと最後まで口を開けたままで観覧していました^^;本当に素晴らしかった!おめでとうございました

★今年は創造花火50年を数える大会。その創造花火で優勝されたのが長野県の㈱紅屋青木煙火店さま!
昨年に続き今年も創造花火で優勝されました。
昨年は桜をテーマにした桃色ベースの花火でしたが、今年は対照的に海の世界をイメージした青い世界でしたね。
こちらも創造花火の中で美しい割物を効果的に使用されていました。しかも曲導からして美しい!
芯入り割物の部では入賞、自由玉の部では優秀賞を受賞されています。おめでとうございました!
昼花火はもう少し青空だったらまさに青黄(木)でしたね^^
★10号芯入割物の部での優勝は地元秋田県の㈱小松煙火工業さま!
昨年、苦節8年目の挑戦で大曲での五重芯を成功され優勝、そして今年も優勝!
本当に見事な五重芯でした

大会前夜に再放送されたNHKの番組では「限界はない!」とおっしゃられていました。
まだまだ挑戦し続ける姿勢に、これからの進化に期待が高まりますね!
自由玉では準優勝、創造でも入賞を果たされました。本当に2連覇おめでとうございました!
ここからは私の印象に残ったところをいくつか!
☆静岡県 田畑煙火(株)
競技部門のトップバッターでした、かっちりと決めた三重芯に独楽をモチーフにした千輪の自由玉でしたね。
創造花火はリレーで色が変わったり5度変化する三角錐やカラフルな立方体!
後半では立法体の中にさらに煌めく立方体が入ってるー!大会提供でも揚がってましたね^^
これぞ「THE創造花火」といった花火でした^^
☆静岡県 ㈱イケブン
自由玉の「グラデーションボール」に驚きましたよ!リレーで消えていく牡丹なんですが星が消える直前に閃光を放つんですねー

そして創造花火ではその技をふんだんに使った目が追い付いていかないほどのスピード感のある花火たち!
会場の歓声が凄かったんですよ!「ざわざわ…わー!」みたいな。
私はビカビカに目をとられ気付かなかったんですが、伝書鳩が低空開花が2発あって本当に残念だったと言っていました。
☆群馬県 (有)菊屋小幡煙火店
創造花火の「バタフライガーデン」ではザラ星が5度変化という贅沢さ!
最初にポカ物でしょうか蝶が飛ぶ下の方で錦の柳が幾重にも流れていましたね。美しかった~^^
創造花火・芯入り割物共に優秀賞おめでとうございます!
☆山梨県 ㈱マルゴー
もう、やっぱマルゴーさんといったら結晶花はもちろん素敵ですが、色ですよ色!
蛍光パステルみたいなあんなキラキラした可愛い色見たら女子はキュンときちゃいますよ!(一応私もまだ女子のつもりw)
それが可愛いハートになんかなっちゃたら記憶にも鮮明に残りますよね~♡
昼花火・創造花火ともに入賞おめでとうございました!
☆長野県 (有)伊那火工堀内煙火店
四重芯をカッチリ決めて、からの~自由玉の「土星探査衛星」!もう驚きですよ!尺玉でなにやっちゃてんの!
芯のまわりを2色の光がクル~と回ってるし!カッコイイー!向きが最高でしたね

プログラムに書いた私のコメントは「

スゲー」の一言でしたw
自由玉優秀賞おめでとうございます!
☆愛知県 (株)磯谷煙火店
安定の三重芯をしっかりと決め、自由玉の「ブリリアンカットダイヤモンド」美しかったですね~。
さすがの磯谷クォリティですよ

今年も自由玉とリンクした創造花火、決して玉数は多くなくメインの花火を際立たせる打ち揚げには毎回ヤラれてしまいますね^^
昨年のコスモのジュエリーヴァージョンみたいな花火も素晴らしかった!(もっと評価してもらいたい!)
創造花火入賞おめでとうございます!
☆静岡県 三遠煙火(株)
三重芯良かったし自由玉も良かった!プログラムに両方に〇してます^^
そしてなんといっても創造の「雪の華」!レリゴー♪でくるかと思いきや中島美嘉の「雪の華」と、いい意味で裏切ってくれました。
最初から最後まで銀一色の世界、色といったら引きの和火くらい。うっとりさせる素敵な創造花火でした。
昼花火の入賞おめでとうございます!
☆秋田県 ㈱北日本花火興業
自由玉の「~揺れる花びら~紅妖花」芯も親星も時間差でゆらゆら揺れる不思議な花火。
錦秋湖でお目見えして気になっていた花火でした。(ああいう揺れる星ってどういうふうになってるんだろう?)
そしてタイトルからずーっと気になっていた創造花火「みだれ髪」
紹介が終わり「ド演歌」のイントロが流れたとたん会場からドっと笑いが!
曲は美空ひばりの「みだれ髪」予習はしていたものの本当にこうきたかー!
自由玉とリンクして打ち揚げられる「紅妖花」が歌詞の世界をふくらましてくれます。
みだれた髪や風に舞う紅い蹴出し(着物の下着のようなものだそうです)を表現しながら
自分を捨てた憎い男、けれど恋しいという複雑な揺れる寂しい女ごころをも見事に「紅妖花」が現してくれます。
1番が終わり拍手!全部終わりまた拍手!会場がまるで歌謡ショーのような雰囲気になった一瞬でした♪
創造花火の部、入賞おめでとうございました!
☆山梨県 ㈱齊木煙火本店
こちらは英語ヴァージョンのレリゴー♪をBGMにお得意の虹色で攻めてくれます。
カラフルなハート可愛かったですね^^またたく聖礼花にこれまた女子はうっとりしたのではないでしょうか!?
(しつこいようですが一応、私も女子w)
創造花火、入賞・特別賞おめでとうございます!
☆長野県 信州煙火工業(株)
四重芯決まってましたね~!プログラムに〇してあります^^
創造花火ではお得意の技「残光」が見られました!最後の幅広くしだれた柳が本当に美しく日本の美を感じました。
昼花火の部、準優勝おめでとうございます!歓声が凄かったです^^
☆茨城県 (株)山﨑煙火製造所
創造花火「動物いっぱいの森へ~幸せ運ぶてんとう虫を探しに~」とタイトルワーク通りに
くま、うさぎ、ぞう、あひる、ぶた、キリン(?)、パンダ(?)、うし(??)と沢山の動物達が登場!
後半は色とりどりのてんとう虫発見!幸せの象徴のぷっくりした四つ葉のクローバーが現れました

創造花火での入賞、芯入り割物での優秀賞おめでとうございます!
☆長野県 (有)篠原煙火店
割物は両方とも素晴らしかったと思いました。どちらにもグルグル

してます^^
そして創造花火「花火今昔物語」!一番ストーリー性を感じた花火でした。
時計草の花火が揚がり時が流れると、和火→洋火→芯入り→雌雄芯→八重芯→点滅キラキラとどんどん花火が進化していきます。
時計草の花火はタイムマシーンの役目だったんですね。素晴らしい創造花火でした!
☆宮城県 (有)若松煙火煙火製造所
割物自由玉、美しかったですね~

千輪部分はもちろんですがキラキラした芯が綺麗でした。
創造花火は予想通りの仙台出身の金メダリスト羽生結弦選手のショートプログラムのアノかっこいい曲♪
螺旋の色が変わっていく花火が4回転ジャンプを表し、ラストは華雷連打で金メダル!
地元愛を感じる創造花火でした~。
昼花火の部の優勝そして特別賞おめでとうございました!
☆秋田県 大曲花火化学工業(有)
四重芯お見事でしたー!
そして創造花火ではどこかは使うんじゃないかなと思っていた、大河ドラマ「軍師官兵衛」の曲♪
中盤では戦のシーンも表現されていました。
銀と紫を基調とした花火が戦乱の世の平定を願う様を表した花火でした。(紫は黒田家の藤の家紋のイメージでしょうか!?)
創造と昼花火で優秀賞、自由玉での入賞おめでとうございました!
長くなってしまったので競技編はここで終わり!
ご紹介しきれなかった花火師の皆さんにも感謝感謝です!素敵な花火を魅せてくれて有り難うございました!
本当は1回で終わりたかったのですが、さすが盛りだくさんの大曲!
「仕掛け編」に続きます。